国立劇場 正月歌舞伎

kenboutei2013-01-14

雪の国立劇場
正月恒例の菊五郎劇団の新作。『夢市男伊達競』
黙阿弥の作品をネタにしたもの。最近ではさすがに国立劇場も、この一連の菊五郎の企画を「復活狂言」とは言わなくなったが、プログラムだけはまだお役所仕事らしく、しっかり黙阿弥関連の解説書的となっている。
黙阿弥の元ネタは、『櫓太鼓鳴音吉原』というものだが、まあ、そんなことは知らなくてもよいし、知れば知るだけ原作との乖離に失望するはずだから、何も考えずに、菊五郎のお遊びに付き合っていれば良いというのが、これまでの経験から導き出した結論である。(それが国立劇場のすべき仕事であるか否かも、脇へ置こう。)
とりあえず、菊五郎劇団の団結力と、劇団若手役者の成長や奮闘ぶりを確かめるのには、なかなか飽きさせない舞台ではあった。
なかでも、梅枝の成長には、本当に感心する。今回は、立役二役。そのうち、大江家の家臣役は、すっきりとしつつも古風な容貌が生きていて、とても良かった。梅枝の顔を観ていると、神保町の古書店でみかけるような戦前の古いメンコに描かれる役者の顔を思い出す。メンコ顔。台詞もうまく、今後の更なる飛躍を期待せずにいられない。
弟の萬太郎の頼家もなかなか良く、『忠臣蔵』大序の直義を演じても遜色ない。(この場自体が大序もどきだが、その役をきちんとこなせていたのが大事。)
菊之助も二役だが、一役はなんと力士。さすがにこれはニンではないので、違和感強い。もう一役は新造で猫の化身。猫耳つけてのコスプレ的な魅力。(力士もコスプレと割り切るか。)
松緑は三役で、鼠の妖術を使う木曽義仲菊之助と争う力士、捌き役の大江広元
同じく三役の時蔵、本役は猫好きの傾城薄雲。
横綱審議委員田之助が、行司役で登場するのが面白い。
主役(?)の夢の市郎兵衛は菊五郎。相変らず、自分の引き出しの範囲内で気楽に演じる。レーザー光線で大鼠を退治。花道七三で「えい!」と言うと、手にした猫の置物から赤い光線(プレゼンで使うレーザポインタ。)が出て、大鼠を破壊するのだ!。
亀蔵が「杉伴六」という役で、途中、スギちゃんに変身するぜぇ。
だんだん書くのもバカバカしくなってきたので、この辺でやめるぜぇ。