国立・9月文楽 第一部

kenboutei2011-09-17

『寿式三番叟』角書きとして「天下泰平 国土安穏」。国立劇場開場45周年記念の一幕。珍しく、住大夫が午前中に登場するのもそのためだが、一方で今夏の節電対応の影響もあるらしい。
住大夫の隣に文字久が座っているのも、何だか感動的であった。人形は、簑助の翁、勘十郎の千歳、三番叟に幸助と一輔。簑助の翁は、人形がやや前傾すぎた。三番叟の二人の動きがとても面白かった。
伽羅先代萩「御殿」。嶋大夫。奥は津駒。もともと江戸浄瑠璃で、歌舞伎の影響も入っているとのことだが、あまりにも現行の歌舞伎と同じなのが、かえって退屈に感じた。
『近頃河原の達引』「堀川」。襲名時は休演だった源大夫をようやく聴けた。心臓の手術をしたとのことだったので、ちゃんと声が出るのかと心配だったが、声量自体は往年の面影もなく寂しいものの、決して弱々しいとは感じなかった。声の小ささを技量でカバーしている。
「堀川」は、実際に舞台上で人形による猿廻しを見ると、普段iPod touchで山城少掾や三代目津太夫を聴いているのとはまた違った印象になるなあ。(もっとも、今日の床では、人形の猿しか印象に残らないけど。)