国立劇場五月文楽公演 一部・二部

kenboutei2009-05-24

千秋楽の文楽東京公演、いつもの通り、満員御礼。一部二部通しで観る。
一部は、『寿式三番叟』『伊勢音頭』日高川
『伊勢音頭』では、住大夫が「油屋の段」を語っていたが、それほど良くなかった。話の展開そのもののせいかもしれないが、持ち味である情が薄く、さらさらとした感じであっさり終わってしまった。やはりこの話は、歌舞伎の方が面白く観れると思った。一方で、「奥庭十人斬りの段」は、人形ということもあってか、歌舞伎以上に残酷。禿みたいな子供まで殺してしまうのは、あんまりだと思った。
簑助が万野だったが、とても生き生きと遣っていたのが、印象的であった。
日高川』は、いつもの「渡し場」の前に、「庄司館の段」がつく。清姫を遣った紋寿が、ずいぶんげっそりとしていて、ちょっと心配。
二部は、『ひらかな盛衰記』の半通しで、一部より面白かった。
無間の鐘伝説を取り入れた、「神崎揚屋の段」を観られたのが収穫。チャリ場の「辻法印の段」も楽しい。英大夫が奮闘。
人形では、お筆の清十郎が、特に「奥座敷の段」で、延寿の話を黙って聴いている時でも、気が入った遣い方をしており、とても良かった。