8月歌舞伎座 納涼歌舞伎

kenboutei2013-08-18

恒例の納涼歌舞伎も歌舞伎座に帰って来た。ただ、そこに勘三郎がいないことを思いつつ、通しで観る。
第一部
『野崎村』
福助のお光。
全体的に過剰表現を抑え気味で前回よりはマシになっていた。(しかし、時々その地が出てしまっていたが) 尼になってからは、悲しみに深みが出て、良かった。小道具の扱いや押し入れの閉め方などは、ぞんざいすぎる。
七之助のお染は、美しくおっとりとした感じが良い。
弥十郎の久作は、義太夫味が薄く、味わいに乏しい。
扇雀の久松、東蔵の母親。
まずまず及第点の「野崎村」
『鏡獅子』
七之助初役時の硬さ、ぎこちなさは、さすがになくなった。獅子より弥生の方が良い。二枚扇は、まだ手馴れていない。獅子の毛振りは、雑。
小山三まだまだ元気。
月前半の勘九郎のを観られなかったは残念。

第二部
『髪結新三』
三津五郎の新三。初役時は見逃しているので、今回自分は初見。
勘三郎ほどの愛嬌はないが、腹に一物秘めた、心の闇を垣間見せる新三像は新鮮。永代橋でのつらねは、力強さと的確さで聞きやすいが、爽快感は薄い。
新三内は、愛嬌がない分、お熊を手籠めにした悪の色気の方を感じさせる。大家とのやりとりは、まずまず。
弥十郎の大家が意外の上出来。勘九郎の勝奴は、過度に出しゃばらず、程よい出来。
橋之助の源七、やたら自分の名前を言って虚勢を張るところが面白い。合っていたと思う。
扇雀の忠七は柔らか味があって良い。
児太郎のお熊、芝居を壊さない程度の台詞回しはできるようになった。
萬次郎の後家お常、秀調の車力善八は安定。大家女房は亀蔵
『かさね』
福助橋之助。全体的に良かった。特に福助のかさねは、雰囲気があって良い。裏切られる哀れな女性、顔が醜くなり、足をひきずりながら、女性の哀しみと恨みがうまく表現できていた。
相手となる橋之助の与右衛門も良かった。
成駒屋兄弟、久しぶりのヒット。

第三部
『狐狸狐狸ばなし』
前に観ているようだが、ほとんど覚えていなかった。その分、新鮮で面白かった。
七之助のおきわがはじけて良い。こういう役だとイキイキしている。
それ以上に扇雀の伊之助がはまり役。元上方役者という設定にぴったり。フットワークも軽い。
橋之助の重善は、坊主役のせいか、勘三郎と被る。もっと自分の個性を発揮してもらいたいところ。
勘九郎の又市、なぜ作り阿呆になっているのか今一つ不明。これは脚本の問題かも。
亀蔵の牛娘。
それにしても、「気違い」をこれだけ利用するのは、今なら通用しない創作だろう。最後のオチも、今の時代の目からは笑えないし、風刺としても問題。(たぶん、またすぐ忘れてしまうけれども。)
『棒しばり』
三津五郎勘九郎。次郎冠者の方で三津五郎を見るのは、これが初めて。棒でしばられたまま扇を扱う箇所で、一度失敗していたが、さすがにキレのある動き。ただ、酒を飲む場面はあまり面白いとは思えなかった。勘九郎はまずまず。
弥十郎狂言風の言葉がうまくない。